口コミで選ぶ
敏感肌におすすめの化粧品
人気ランキング

口コミで選ぶ
敏感肌におすすめの化粧品
人気ランキング
私たちの肌には外気からの刺激から守るために、角質層というバリアが存在しています。
角質層は肌のいらない部分と思っている方も多いかもしれませんが、外からの刺激からお肌を守るために重要な役割を果たしています。健康なお肌を維持するためには肌内部の水分量をしっかりと維持することが最も大切ですが、角質層は肌内部からの水分の蒸発を防ぐ役割を果たしています。
角質層には3つの保湿成分が存在します。1つ目は細胞間脂質と呼ばれる成分で、セラミドで構成されています。次にNMFと言われる成分で、主にアミノ酸で構成されています。最後に皮脂膜と言われている水分と油分が混ざり合ってできたお肌の表面を担当する成分です。
特に角質層の細胞間脂質と呼ばれるセラミドが減少して、角質層のバリア機能が十分に果たせなくなると肌内部の水分がどんどん蒸発して乾燥肌になり、さらに敏感肌へと悪化していくのです。こうなると「粉吹き」や「カサつき」といった肌荒れの原因になるのです。ではどうすれば敏感肌が改善するのでしょうか?まずは自分に合う化粧水を見つけることが大切です。化粧水は角質層に様々な成分を浸透させる最も重要なアイテムです。では敏感肌の方が化粧水を選ぶ際のポイントをご説明します。
敏感肌を治すために欠かせないアイテムが「化粧水」です。
敏感肌用の化粧水には4つのパターンがあります。
まず1つ目は刺激性の低い保存料を使用してお肌にストレスをかけない化粧水です。しかし保存料ゼロという化粧水には注意しましょう。化粧品はお肌にとっても菌にとっても栄養価の高いものです。腐らないようにするために保存料(防腐剤)の代わりになる刺激性の高い成分(香料や基材という別の名目で配合されていることがあります)を多く入れないといけなくなってしまい、逆に保存料ゼロの化粧品がより刺激性が強くなってしまっているということがあります。
敏感肌用の化粧品で保存料はあえてゼロでないものがオススメです。
2つ目は香料など敏感肌の人にとっては肌への負担になってしまう成分を極力少なくしている化粧水です。香料とひとくくりに言っても合成香料と天然香料があります。合成香料は避けた方がいいですが、天然香料であっても香りの強い化粧品は比較的刺激が強いので、あまり香りの強くない化粧品を選ぶ方がいいでしょう。
3つ目はそもそも敏感肌の原因となる角質層にある細胞間脂質成分やNMF成分、皮脂膜成分(水分+油分)を補給して、根本的な敏感肌ケアをする化粧水です。敏感肌の方の最も多い原因は細胞間脂質成分(セラミド)の減少ですから、敏感肌用化粧水にセラミドが配合されている製品が多いのはこうした理由からです。セラミドは敏感肌の改善には無くてはならないものですから、セラミドの配合されている化粧水を選ぶことは必須です。
4つ目はお肌に優しい製法を採用している化粧水です。化粧水は水分に様々な美容成分を混ぜれば完成というような簡単なものではありません。各社様々な技術を開発し、より新しい技術によって日々進化しています。そこでよく登場するのが合成界面活性剤です。最近では化粧水にエモリエント成分と言って、いわゆる油分が配合されている化粧水があります。
当然化粧水に油分が入っていることは水分と油分を同時に補給できるので理想的ですし、天然香料の中で最も高価で美容効果のある精油は油ですから、水分と油分を混ぜなければいけません。その際、合成界面活性剤を使用して水分と油分を混ぜている製品は敏感肌の人は絶対に使用しないことをオススメします。最近ではゲル化など合成界面活性剤を使用しなくても水分と油分を混ぜることができます。化粧水を選ぶ際は合成界面活性剤が入っていないものを選びましょう。
「セラミド」は角質層に存在する重要な肌の保湿成分です。
角質層には細胞間脂質(セラミド)とNMF(アミノ酸)と皮脂膜という3つの大切な保湿成分があります。この中でも80%の保湿を担当しているのが細胞間脂質(セラミド)です。細胞間脂質(セラミド)は名前の通り、角質層の細胞の隙間を満たしている保湿成分です。お肌を外からの刺激と内からの水分の蒸発という2つの脅威から守ってくれている角質層はお肌を守ってくれるバリア層なのです。その角質層で最も保湿に貢献をしてくれている細胞間脂質(セラミド)をしっかりと配合された化粧水を選ぶことが敏感肌の改善のまず一歩です。そしてセラミドと言っても化粧水に配合されているセラミドにはたくさんの種類があります。セラミドの種類についてさらに詳しく見ていきましょう。
細胞間脂質のセラミドにはたくさん種類がありますが、4つの種類に分類することができます。